【口コミ】透明なキッチンマットを絶対おすすめしたい5つの理由

口コミ

皆さま、どうも。
ひろし&みさえです。

第140回目の記事となる今回は、新築戸建に引っ越した我が家が購入した透明なキッチンマットについてです。

思った以上に良かったので、お勧めしたい理由と共に紹介します。

我が家の透明なキッチンマットの使用実例

我が家では、引っ越し早々に透明なキッチンマットを購入しました。

後ほど、お勧めしたい理由を説明しますが、まずは我が家の使用実例からご覧ください↓

ちなみに、我が家が購入したのはこちらです↓

画像のとおり、良い感じで我が家にフィットしています。

それでは、実際に使用してみた我が家が、お勧めしたい理由を5つ紹介します。

①床材を守りながら、風合いを楽しめる

キッチンのフローリングには、水滴はもちろんのこと、油や醤油などの調味料が知らない間に飛んでしまいます。

これらの汚れの積み重ねは、床材を傷ませる原因になります。
特に無垢材や無垢挽板を使用している場合は、特に気を付けなければいけません。

透明なキッチンマットの場合、フローリングの木目、風合いをそのまま活かしながら汚れを防ぐことができます。

②汚れが染み込まず、すぐに拭き取れる

今回お勧めした透明なキッチンマットは、PVC(ポリ塩化ビニル)という素材でできています。

PVCの特徴としては、耐水性があり、水分をシートの下に通しません。

そのため、しつこい汚れが染み込むこともなく、キッチンペーパー等でサッと拭き取るだけでメンテナンスできます。

③洗濯の必要なし

一般的なキッチンマットの場合、布に汚れが染み込むため定期的な洗濯が必要です。

ただ、キッチンマットはサイズが大きいため、洗濯や乾燥に手間がかかり結構ストレスですよね。

その点、ポリ塩化ビニルのキッチンマットなら、汚れが染み込むことがないため洗濯不要です。

④大きさの調整が自由自在

キッチンマットを探すときに苦労するのが、自分たちの希望にあうサイズがなかなか無いことではないでしょうか。

その点、この透明キッチンマットなら、ハサミで簡単にカットできるのでサイズ調整が自由自在です。

大きめのものを購入し、あとは好みにあわせてカットしましょう。

⑤値段が安い

我が家は、最も大きなサイズである240㎝×60㎝を購入しました。

それでも、送料無料で2,780円です↓

滑り止め機能や床暖房対応でこの値段はかなりお得ではないでしょうか。

嫁みさえが、キッチンマットの予算は3,000円以内!と決めて探してきてくれました。



ということで、今回は我が家が購入したキッチンマットの紹介でした。

無垢挽板の我が家も、これがあることで安心して料理できています。
少しでも参考になれば幸いです。

それでは皆様、またね、またね、またね!

タイトルとURLをコピーしました